「ペットボトル」はリサイクルへ 2025年11月17日
ペットボトルを捨てる時皆さんはどうしていますか?
資源ごみの日に出す、近所のスーパーやショッピングモールに持っていくなど処分方法はさまざまあります。どこで処分しても基本はリサイクルされて新たな資源としてうまれ変わります。
**~**
【ペットボトルを捨てる手順】
1.キャップとラベルを分別する
キャップとラベルはほとんどの自治体がプラスチックごみとなりますので、プラごみの回収方法に沿って処分してください。
(なおペットボトルのキャップ回収をしている自治体もございます。キャップを集めることで寄付になることもあります。お住いの自治体で確認してみてください。)
2.ペットボトルを水で軽くすすぐ
内部の汚れはリサイクルの工程に支障をきたす可能性がありますのでできるだけご協力お願いします。
汚れのひどいもの、中身が入ったままのものはペットボトルとして回収できない場合もありますのでご注意ください。
3.つぶして出す(一部そのまま出す自治体もあります)
自治体のルールに従って資源回収日に出してください。
またつぶす際は縦につぶすのはご遠慮ください。
**~**
ミニQ&A
Q1.なぜキャップとラベルを外さなければいけないの?
・リサイクルする際ほかの不純物が混ざってしまうとPET(ポリエチレンテレフタレート)の品質が下がってしまうからです。
Q2.ペットボトルの中身はなぜ捨てないといけないの?
・中身が入っていると回収時にほかのペットボトルも汚れてしまいリサイクルできなくなってしまいます。
Q3.なぜ縦につぶしてはいけないの?
・ペットボトルは中間処理施設でつぶしてブロック状の塊にします。この時に縦につぶしたペットボトルはほかのペットボトルとかみ合わず規格から外れてしまうことがあります。
Q4.プラマークの下にPETと書かれたものがありますがこれはペットボトルと一緒に捨てていいの?
・PETと表示のあるものは素材がポリエチレンテレフタレートですが、回収はあくまでプラごみ扱いとなりますのでプラごみの日に出してください。ペットボトルと一緒に出すのは三角のマークの製品のみです。
**~**
ペットボトルのその後については日本容器梱包リサイクル協会のHPに掲載がありますので参考までに
**~**~**~**~**~**~**~**
回収のルールは自治体によって異なりますので参考にしてみてください
世田谷区、新宿区、中野区、港区、台東区、葛飾区、千代田区、中央区、文京区、墨田区、江東区、品川区、目黒区ペットボトル–目黒区キャップ、大田区、渋谷区、杉並区、豊島区、北区ペットボトル–北区キャップ、荒川区、板橋区、練馬区、足立区ペットボトル–足立区キャップ、江戸川区
**~**~**~**~**~**~**~**